090-3675-0666
06-6335-9600
電話に出れない場合がございますので、
大阪市北区菅原町5番3号大宝中之島ビル1006
施工BIMって施工図作成工程で作成するのと違うのですか?
はい。施工BIMでは、着工時点で仮想モデルが完成していることが理想とされます。 そのため、施工工程のように下階から順に図面を仕上げていく段階的な作成方法とは異なります。
名字 名前
施工現場のことを理解してないと難しい?
設計図を読み解ける力はもちろん、現場目線(納まり・施工工程・メンテナンススペース)で考えられる人が向いてますね
3次元をイメージできないと難しい?
施工BIMにおいては3次元をイメージする力があると、圧倒的に有利です
複数人でデータを触るって聞いたけど、ちょっと不安かも…
大事なポイントです。BIMはチームで使うものだから、作業をオープンにできる人が活躍しますよ。多くの人の目で確認され指摘・指示が入るようになります。
臨機応変・オープンマインドが大事です
維持管理まで見据えたデータ連携って、先のことまで考えるってこと?
そうです。施工だけじゃなく、将来のメンテナンスにもつながるデータづくりが求められます。BIMの定義はまだ業界全体で統一されているわけではなく、使い方や目的もプロジェクトごとに異なります。
だからこそ、現場で経験を積みながらBIMの変化に対応できる力が、これからのキャリアにとって大きな武器になります。
設備女子あるある会
\設備業界で働く女性たちへ/