Rebro導入支援・設備BIM研修のプロフェッショナル 2008年から建築設備CAD「Rebro」を活用し、設備BIMモデル構築や施工図作成に特化した実務支援を行っています。複合施設・オフィス・ホテル・工場など多様なプロジェクトに対応し、Rebroスキルアップ研修や企業向けカスタマイズ講習を通じて、作図効率とBIM活用力を飛躍的に向上させます。 Rebroの操作だけでなく、BIMの本質的な理解を重視した研修で、現場で使える知識と技術を提供。Rebro導入相談からBIMデータ構築支援まで、設備図の未来を共に創ります。

090-3675-0666

06-6335-9600

電話に出れない場合がございますので、

初めての方はこちらよりお願いします

大阪市北区菅原町5番3号大宝中之島ビル1006

登録番号: T3120001192549

  1. 業務内容
  2. レブロネクストがお勧めするRebroの機能

レブロネクストがお勧めするRebroの機能

出来る」「出来ない」レベルでは解らない製図者の目で見たポイント

建築設備CAD Rebro(レブロ)

RebroはNYKシステムズの商品です。2006年に会社設立され、2008年に「Rebro2008」を初リリースしました。

2年という短い期間に開発販売ができたのは、初期メンバーが3次元設備CAD開発・販売の経験者であったことが大きな構想を描けました。

初リリースで3次元の機能・配管ダクトの作図編集機能はとても高く、施工図作成や配管の加工を行う会社が導入されました。2009年から完全3次元だったことでゼネコンが導入し、BIM対応の機能の追加、電気の機能が開発された商品です。

詳しく商品説明されています。


当社は、2008年より開発にアドバイスを行ってきましたので、改善された箇所や要望を聞いていただいた箇所も多々あります。

また、2013年より設計BIMモデル〜竣工BIMの協力を経験を重ねたことから、設備図面の標準が変わる(紙面からモデルへ)と確信しています。


メーカーサイトでは書かれていない製図者にとっての効率UPのいいね!機能をご紹介します


当社はRebroの正規代理店です。

ご購入はメーカーと契約していただきますのでメーカーのサポート(導入研修や電話・メールサポート)

+当社のサポート(実践研修・ラインサポート)が受けれます。

申し訳ありませんレンタルのお取り扱いはありません。


当社でご購入されていないお客様も実践マンツーマン研修を行っております。

お気軽にお問い合わせください。

お問合せはこちら

整理されたコマンド

製図者から見たいいね!
コマンドまでマウスを動かさなくて良い…
詳しくはこちら

図面というものの標準が変わってきている

クリップで自由自在の表示範囲設定
階高の高い工場や中間階のあ…
詳しくはこちら

使えば使うほど効率UPするCADがRebro

平面断面連動
平面断面連動は作図過程だけではなく、修正図も連…
詳しくはこちら

紙面情報ではなく、CADの属性情報を活かす

4.他のソフトとの連携
アドインソフトとして多くの連携ソフトが搭載されています
詳しくはこちら

Rebro2025で追加された機能

6.進化した系統管理
例えば、
寸法の文字のサイズを可視化することが可能になります…
詳しくはこちら

Rebro2025で追加された機能

7.クラウド連携
直接アクセスが可能になり、BOX・Dropboxと双方から外…
詳しくはこちら

紙面情報ではなく、CADの属性情報を活かす

【例】MRを使った墨出し GyroEyeインサート(ジャイロ…
詳しくはこちら

紙面情報ではなく、CADの属性情報を活かす

【例】座標点でスマホを使った墨出し 株式会社トプコン
 詳し…
詳しくはこちら