Rebro導入支援・設備BIM研修のプロフェッショナル 2008年から建築設備CAD「Rebro」を活用し、設備BIMモデル構築や施工図作成に特化した実務支援を行っています。複合施設・オフィス・ホテル・工場など多様なプロジェクトに対応し、Rebroスキルアップ研修や企業向けカスタマイズ講習を通じて、作図効率とBIM活用力を飛躍的に向上させます。 Rebroの操作だけでなく、BIMの本質的な理解を重視した研修で、現場で使える知識と技術を提供。Rebro導入相談からBIMデータ構築支援まで、設備図の未来を共に創ります。

090-3675-0666

06-6335-9600

電話に出れない場合がございますので、

初めての方はこちらよりお願いします

電話問合せ 月〜金 10:00〜17:00

メール問合せ 24時間以内に返信 

大阪市北区菅原町5番3号大宝中之島ビル1006

登録番号: T3120001192549

  1. レブロネクストがお勧めするRebroの機能
  2. 作図テクニック
  3. 1.直感的な操作性 直感的って?よく聞くけど・・・

1.直感的な操作性 直感的って?よく聞くけど・・・

整理されたコマンド

研修時、私は、下記のように申し上げます。

「この瞬間に覚えてください!作図は○○・編集は○○・迷ったら○○」というと教室は、ピシッと緊張感が走ります。が、これだけで研修時のファーストアクションに迷いがなくなります。整理されたコマンドは、操作の統一性が生まれます。
また、ハンドルは色と形状を覚えるだけで、コマンドを起動することなく作図・編集ができます。

要素を選択すると、周りに数種類のハンドルが表示されます


製図者から見たいいね!

  • コマンドまでマウスを動かさなくて良いので早い
  • 複数の要素を選択した場合でもハンドルが使用できて便利
  • 目の動きが最短なので図面に集中しやすい
  • 文字の引き出しもハンドルで可能で便利
  • 寸法値の移動も下線が自動で作図されて便利
  • 塗り領域の編集もハンドルでできて便利
  • 雲マークの変形もハンドルできて便利