みなさん、こんにちは。レブロネクスト西田です。
熊本でまた大きな震災があり、お亡くなりなられた方のご冥福をお祈りするとともに
避難されている方々の少しでも安堵できる時が訪れるのを祈るばかりです。
東北の震災をフラッシュバックし、気分が優れない方もいらっしゃると思います。
しばらくは、ご無理をなさらず、少しゆっくり過ごすようにしてくださいね。
それでは、第4回メルマガ最後までお付き合いくださ〜い(^.^)/~~~
◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇
☆2016.4.20 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現場内工場でプレハブ化!BIM通りの施工を追求した清水建設
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Vol.7☆
最近は、BIMにチャレンジを試みる方の問い合わせが増えてきました。
打ち合わせにいくといつも思うのが目的が明確になっている方はいるのかなぁと思います。
とりあえず設計図を3Dで作図する。と何かが見えてくると考えられている方もいらっしゃいます。
早くからBIMに取り組んできた清水建設の記事は参考になる部分もあるのではないかと思います。
ケンプラの記事なのでご覧になられた方も多いのではないかと思います。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/knpcolumn/14/546679/041100028/
私は、特に現場内にBIMボードを設置されたことはナイスアイデアだと思いました。
作業する前に多くの人の目に留まるのはいろんなチェックができるのではないかと思います。
また、現場内の分業化されコミュニケーション不足によるトラブルも軽減されるのではないかと期待できないでしょうか。
私見ですが現場でのモデルの価値を上げることがRebroの普及に一番の効力を持つと考えていたので、楽しみになってきました。
◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇
☆2016.4.20 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Rebro 目からウロコ?サポート紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Vol.8☆
質疑:「サイズ記入の文字を黒で作図したい」。
現在、Rebroの初期状態は建築・配管・ダクト・電気のルートと同じレイヤーで
色は、レイヤー色で作図される設定になっています。
また、また引き出し線は0.01㎜に設定されています。
0.01で設定されているのでレイヤー一覧で線の色・太さを変更しても要素単位に設定されるので
変更されません。
では、作図時にサイズ記入の色・太さを設定するには、どうすればよいのでしょう。
〜〜〜〜以降 省略〜〜〜〜
続きはレブロネクスト顧客専用サイトにて(パスワードが必要です)
※レブロネクストの研修受講者に限ります。
◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇
☆2016.4.20
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
レブロネクストスキルアップ研修メニュー変更について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Vol.9☆
現在、スキルアップの研修のメニューのリニューアルを検討中。
よりパワーアップした研修内容になる予定^_^;
今回はここまでです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。(^.^)/~~~
配信停止希望は、配信停止とご返信ください。