みなさん、こんにちは。レブロネクスト西田です。
ゴールデンウイークはいかがでしたか?とお聞きするのもちょっと気を遣う業界ですね。
随分日差しも厳しくなってきましたが、緑の新芽のライムグリーンが清々しくフレッシュな気分にしてくれます。
私は、先日設備IFCセミナーに参加してきました。
主に、設備BIMで行っている活動発表でした。
Rebroで行った事例が多くうれしい反面刺激が少なく感じました。
それでも、益々BIMの普及が進むと感じました
設計BIMから施工BIMへの引継ぎのヒントになるものがあればと
参加したのですが、残念ながらありませんでした。
それでは、第17回メルマガ最後までお付き合いくださ〜い(^.^)/~~~
◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇
☆2017.05.20 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Rebro2017リリース6月下旬予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Vol.47☆
Rebro2017が6月下旬を予定していると先日のセミナーでチラシが入っていました。
主に、梁貫通の可能領域の設定ができたり、ライブラリを使用することで配管のパターン作図が容易になったり、
電気はルミナスプランナーの照度分付図ができるようです。
配線管理のコマンドができ、配線作図せず始点終点のラックを指定することで拾い集計が可能になるようです。
また、NYKシステムズのホームページで発表されていくと思いますのでお楽しみに。
◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇
☆2017.05.20 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Rebro 目からウロコ?サポート紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Vol.48☆
【鉄骨の耐火被覆の作図】
鉄骨梁を作図する際に耐火被覆を作図することができます。
CGへの表示や干渉検査が可能になります。
今回の機能紹介は基本機能。
1.耐火被覆の線種を変更して作図するには?
2.耐火被覆を非表示にするには?
3.既にある鉄骨梁に耐火被覆を付けるには?
1、線種を変更するにはリボンの右側にある色・太さ・線種を変更します。
2.耐火被覆を非表示にするには?プロパティで変更します
3、既にある鉄骨梁に耐火被覆を作図するには?
【オプション】—【拡張】で梁のみを一括選択しプロパテイで設定します。
以上です。便利な機能ですのでぜひ使用してください。
◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇
☆2017.05.20 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
レブロネクスト研修スケジュール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Vol.49☆
6月のスケジュール。。。ちょくちょく予定が入っておりますが更新が間に合わず(@_@)
リクエストも賜りますのでお問合せください。
受講された方(実践コース・オリジナルコースのみ)対象に自習室を開設しています。
http://rebronext.jp/calendardata_174.html
次回は6月24日(土曜日)です。
現在、2名の方がお申込みされています。
自習室の様子はレブロネクストのブログで紹介しています。
http://rebronext.blog.fc2.com/
お問合せはレブロネクスト 西田まで。
今回はここまでです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。(^.^)/~~~
ご感想をいただけましたらうれしいです。
このメールはレブロネクストで購入された方、研修を受けられた方、
メルマガを受信を申し込みされた方、たぶん私を応援してくださっている方を対象に
配信しております。恐れ入りますが、配信停止希望は、配信停止とご返信ください。
◯.。o ◯.。o ○.。o ○.。o ○.。o ○.。o ○.。o ○
株式会社 レブロネクスト 西田 和代
〒541-0047
大阪市中央区淡路町3丁目5番13号 創建御堂筋ビル2階
TEL:06-6202-6080 FAX:06-6229-0660
携帯:090-3675-0666
mail:mailmagazine@rebronext.jp
ホームページ:http://rebronext.jp/
◯.。o ○.。o ○.。o ○.。o ○.。o ○.。o ○.。o ○
・・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━